梅の実収穫祭2016

2016年6月3日

梅の季節がやってまいりました。

今年も梅の実がたわわに…

なるはずだったのですが、今年はちょっと不作。それでも、ジュースをつくるべく、せっせと収穫しました。

150

あまり実が見えないな~IMG_0149

脚立も大活躍ですよ~。

151

今年もおいしいジュースができるかな~?乞うご期待!

FullSizeRender

国境を超えるあなたを応援します。株式会社フランシー

ギニアだより☆VOL.4

2016年5月17日

コナクリ市内の風景をおくります。近代的なビルとビルのあいだには、トタン屋根の平屋づくりの家々が続きます。

コナクリ市内 

道路わきには、マンゴの木があります。トタン屋根には、時々の強風よけのため、石が置いてあります。

雨季(5月末―10月末)には、相当な雨で(年4,000ミリ)、雨が強く降ると、トタン屋根のため、会話が聞こえなくなるほどです。

もっと近づいて見ると

トタン屋根の家々の一部を拡大して見ると、このような風景になります。一見、貧しそうに見えますが、人々は明るく元気です。

電気の無い家々も相当な数あります。

(つづく)

国境を超えるあなたを応援します。株式会社フランシー

ギニアだより☆VOL.3

2016年5月12日

洗濯

この洗濯用の板、なつかしいですね。昭和34年ごろまで、日本中、どこでも見かけた洗濯板です。そして、このように、家の中ではなく、外で洗濯するのが常でした。日本では昭和35年ごろから急速に電気洗濯機が普及し、誰もが、この重労働から解放されることになりました。(そして、日本では、電気炊飯器。女性の労働が軽減される素晴らしい道具でした。この国では、いまだに、炭火を使い、45分間かかってご飯を炊いている風景にあちこちで出会います。)

僕の世代が、この洗濯板を使って洗濯した最後の世代ですかね。

行商の娘さんたち

さて、こちらはコナクリのラトマ市内の大通りを行商する娘さんたちです。

一番左がマンゴ売り、右手二人がバナナ売りです。歩く姿を写真に収めると、彼女らがやってきて、マンゴかバナナを買えと迫りました。

マンゴを2個(1,500ギニアフラン×2個=3,000ギニアフラン)

2個で約35円ぐらいです。

(1米ドル=900ギニアフラン)

現地人の運転手が、「そりゃあ、外人用の値段で随分と高いですね」と言います。まあ、それでも、せっかくだから、買いました。

田舎の道端では、マンゴは1パニエ(1篭)30個ぐらい入っています=5,000ギニアフラン~10,000ギニアフランです。この前送った「マンゴ料理」が一皿で、2,000ギニアフランです。現地の人が昼食に払うお金は、大体、2,000ギニアフランです。マンゴ2個の3,000ギニアフランは相当な金額ということになるのでしょう。

バナナの方は、1房(20本ぐらいのかたまり)で10,000ギニアフラン(120円ぐらい)とのこと。これは、買うのを止めました。

しかし、この重いバナナやマンゴを頭の上に載せて、一日中、町の中を売って歩くのは、相当な労働ではないかと思います。

と、運転手に言うと、「いやいや、慣れの問題。慣れだけですよ」といとも簡単に言ってのけます。

子供のころから、頭に重い物を載せて、運搬したり歩いたりすることができなければ、女性が生きてゆくという生計にかかわる問題なのでしょうね。

(つづく)

国境を超えるあなたを応援します。株式会社フランシール

ギニアだより☆VOL.2

2016年5月10日

午後2時半ごろ、カポロ漁港の片隅のレストランらしきところで、昼食をとっている男どもの風景です。

昼食風景   

一つの大きなお皿にご飯を盛り、そこへアラシド油(落花生油)で煮込んだ魚のミンチボールとスープをかけ、5,6人で食べています。ギニアの田舎へ行くと、午後3時から4時ごろに昼食兼夕食を取り、一日2回の食事です。

さすがにコナクリの都会では、漁民たちは、午後2時ごろこのように食べ、また夜9時ごろ再度夕食をとり、3回の食事をしています。

田舎では一日2回の食事、また都会でも貧しい人たちは一日2回の食事です。3回食事がとれるのは、ある程度、余裕のある人たちです。

レストランで働く女性たち

カポロ漁港のなかのレストランで働く女性たちを収めました。丁度、レストランが終了する頃だったので、みな、外へ出て、デジカメに納まりました。一番手前の女の子は、果たして、何歳でしょうか。

大魚

カポロ漁港では、ボンガ、アジ、海ナマズららもたくさん水揚げされます。時には、このような大魚(魚種はわからず)も水揚げされます。

水揚げ時、仲買あるいは小売りの女性たちが、大きな声を出して、魚を仕入れています。

カポロ漁港の水揚げ時

(つづく)

国境を超えるあなたを応援します。株式会社フランシール

ギニアだより☆Vol.1

2016年5月9日

さて、新たな海外通信がはじまります。今回の国は、西アフリカのギニアです。

はて、ギニアとはどこ?という方に…

こちらです。

↓↓(緑色に塗られているところ)

ginia-1

**********

4月25日ギニア コナクリに到着し、早速市内のあちこちで風景を撮りました。    

なにしろ暑いですが、ギニア人たちは、老人を除いて、みなエネルギーと精気にあふれています。

ギニアは、なにしろマンゴの木々があふれている国です。

またマンゴをあちこちで売っています。

マンゴの大木とマンゴ売りのおばさんたち

ギニア カポロ地区でマンゴ料理を売る露天商の女性です。

マンゴ料理を売る娘さん

マンゴの皮をむき、ジャガイモとトマトを混ぜ、ヤシ油(赤い油)で煮込んだ郷土料理です。マンゴがたくさんあるので、この料理は、あちこちの家庭でも作っています。

よちよち歩きの子供を撮りました。

子供

撮られると、すぐに、怖がって、家の中へ引っ込んでしまいました。頭髪のスタイルがいいですね。結うのに結構時間がかかるのかも。

カポロ地区の小学校の校門の前では、現地の小学生にカメラを向けました。

小学生

さて、こちらは現地の働く女性たちです。みな生き生きとして、懸命に働いています。

ご飯をかき混ぜる女性

それに比べると、男どもは、壁にもたれ、木陰のベンチに座り、なにをしているのやら。

ご飯を炊き、その上に魚や野菜を煮込んだスープ状のものをかけ、ご飯を食べます。炭火でご飯を炊きますが、やはり45分間はかかります。

懸命に働く女性たちって、いいですね。この世で生きるとは、こういうことだ、とでも言っているようです。

(つづく)

国境を超えるあなたを応援します。株式会社フランシール

カーボヴェルデより

2016年3月28日

「カーボヴェルデ」という国をご存知でしょうか。アフリカ大陸の北西に浮かぶ島国で、国名はポルトガル語で「Cabo Verde:緑の岬」を意味します。日本人にとってなじみのある国とは言えませんが、ヨーロッパ人にとってはリゾート地として名を知られており、美しいビーチでヴァカンスを過ごす人もいるそうです。

現在、スタッフのMさんがカーボヴェルデに出張中。通訳業務奮闘中の彼から、写真がいくつか届きましたのでご紹介します。

IMG_0016

(海はやっぱり透明度が高くてきれい!)

IMG_0015

(高台より)

IMG_0013

(カラフルなお家からは、なんだかラテンの香りが…)

 IMG_0014

(美味しそうなお魚料理!ポルトガル産のオリーブオイルがたくさんかかっているのかな~。)

IMG_0019

(日差しが強そう!)

  IMG_0017  

(ロバ。まだ子どもかな?)

国境を超えるあなたを応援します。株式会社フランシール

★モーリタニア日記 VOL.27   【最終回】

2016年3月28日

楽しかったモーリタニア日記も、いよいよこれが最後となります。

街のなかでよく見かけたロバの荷物運搬風景は、この文明社会のなかで、こころなごませる風景でした。ロバ

ヌアディブ商港やヌアディブ漁港の中では、もう彼らロバ君たちは、入場できません。ヌアディブの舗装道路を、一生懸命荷物を運んでいる風景も、やがてその生活圏は狭められて行くでしょう。

かつて砂漠を横断したキャラバンのラクダたちが、今は、その使命を終え、食肉とラクダ乳のための生存になってしまいました。

ロバ君たちには、どんな運命が待っているのでしょう。荷物の運搬という使命が駆逐されれば、やがて運命はもう決まっているようなものです。なんだか寂しい話です…

(おわり)

国境を超えるあなたを応援します。株式会社フランシール

★モーリタニア日記 VOL.26

2016年3月8日

ヌアディブ自治港(商港)とヌアディブ零細漁港の中間に、近隣国からの出稼ぎ人によ魚の塩干場があります。この前は、14km離れたガーナ人たちが経営する塩干場でしたが、今日は、ギニア人、ビサオ人、セネガル人たちによる出稼ぎ漁民の塩干場で、ヌアデイブ市内の海に面したところにあります。

出稼ぎ部落入口   

部落の入り口、右手のなにやら文字が書いてあるところが、出稼ぎ漁民たちのレストラン兼喫茶店です。

右手の崖の上でも、やはり魚を干して干物(ひもの)にしています。結構、場所は相当広い面積でやっております。サメの皮を剥ぎ、この写真のようにつるします。

サメの干場

ギニアから出稼ぎに来ている青年が熱心に説明してくれました。

ほぼここの塩干物は、イタリアへ向けて輸出されるとのこと。近くにイタリア商人が住んでいて、彼に売り、彼が船に載せてイタリアまで送るとのことです。

魚ニベ(イシモチ)の卵巣

こちらはニベの卵巣を干しています。普通は、ボラの卵巣をよく干すのですが、ここでは、長さ1メートルもある大きなニベの卵巣を干しています。干す前に塩漬けにし、そして塩を抜き、こうして1週間以上、天日干します。

真空パックされ、イタリアへ輸出され、イタリア人は、おろし器で卵巣をすりおろし、パスタにからめて食べるそうです。(日本のタラコスパゲティみたいなもんですかね)。

「ニベもなく断られた」という日本語表現は、このニベの愛らしい卵巣から生まれた言葉です。残念ながら、今の日本では、「ニベ?」「そりゃあなんだ」ということで、かつて昔はたくさん食べて、このごろは食べなくなってしまったこの魚を知りません。

ニベの一種を「イシモチ」なんていう名でレストランで出てきます。大体、⒑cmから15cmぐらいの大きさのものです。「ニベ」という言葉は、現代日本からほぼ姿を消したといってもいいでしょう。

出荷前、形を整える

漁民から1kgほど買いました。1,400ウギヤでした。両手でかかえるほどありました。

漁民に聞くと、仕入れが1kg 150 ウギヤとのこと。そして干した後、それを1,000ウギヤぐらいで下しているとのこと。(1円=3ウギヤ)

買ってきて、宿舎で、1時間ほど煮込みました。醤油を少々入れての煮込みでした。1時間後には、食べられるだけの柔らかさになっていました。結構、食べられます。現地の人で、購入する人がいたので、どういう風に食べるのか聞いてみると、ミキサーみたいなもので粉々にし、ふりかけみたいにしてご飯にかけるそうです。

早速、自分もそうやってみました。結構、たべられます。少々塩分を加えた方が味がよくなりますが。

国境を超えるあなたを応援します。株式会社フランシール

★モーリタニア日記 VOL.25

2016年2月22日

モーリタニアといえば、「タコ」。日本にも多く輸出されていて、近所のスーパーでもよく見かけますよね。

さて、このタコ、どうやって日本まで運ばれてくるのでしょうか。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ピローグ船によってタコは獲られた後、加工工場へと運ばれます。ここでタコの重量による等級がつけられます。8段階の等級です。これは重さによるもので、品質は別な話です。

工場へ到着したタコ      

日本では、かなり小ぶりなタコが出回っていますが、タコってかなり大きいものです。

タコの大きさ

第一段階は3.2 kg以上のものが第一段階になり、一番下の第八段階は、500gから600gのものになります。500g以下のものは、法律で捕獲禁止です。日本向けは、第八段階から第六段階の小ぶりなタコが人気を博しています。

タコは、まず足の本数を数えられ、本数が、2,3欠けているものは、品質の等級が落ちますが、足が正常ならば、ほとんどのタコは重量のみの等級に分かれます。重量を量り、重量別に8個のトレイに載せられます。

1個のトレイは、大体、16kgぐらいでいっぱいになります。

えり分け

 

重さ別にトレイに入れる

選別とトレイわけが終わると、いよいよ急速冷凍機の中へと入ります。ここでマイナス40度で4時間、冷凍されます。

4時間の急速冷凍

急速冷凍でカチンカチンに凍ったタコは、箱詰めされます。

箱詰め

箱詰めの後は、保管室へ運ばれます。ここはマイナス20度の部屋です。

出荷を待つタコ

ここにてすぐにでも出荷する場合もありますし、あるいは最長1年8か月間、ここで出荷を待つこともあります。(ヨーロッパ向けは、最長3年近くここで眠っていることもあるようです。

やはり日本向けは、冷凍でも、長期の場合には、鮮度に関係するのか、一番短い期間の保存となっています)。

ここの港、ヌアディブから冷凍コンテナの船に載せられ、はるばる日本へと向かいます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

国境を超えるあなたを応援します。株式会社フランシール

★モーリタニア日記 VOL.24

2016年2月19日

モーリタニアの人たちは、元来、砂漠の民で、あまり魚を食べません。魚の塩干ものなど、まず絶対に食べません。

ヌアデイブ市内から14km、ヌアクショット方面へ車を走らせると、魚の広大な塩干場が広がります。塩干物は、サメとエイがほとんどです。サメは50cmぐらいの大きさです。

魚の塩干場1.

(なんかこう、食べると砂がジャリっていいそうな…)

ガーナの人々がはるばるここヌアディブまでやってきて従事し、彼ら本国のガーナへ輸出しています。ここにいる人たちはほぼみなガーナ人。この炎天下のサハラで、彼らは毎日この作業に従事しています。

魚の塩干場 2.

(厚着だな…と思ったのは私だけでしょうか…日差しが強いのかな?)

魚の塩干場へ行く途中、ヌアディブから7kmぐらいのところにラクダの売買を行う市場があります。1頭250,000ウギヤから400,000ウギヤぐらいの値段です。(1円=3ウギヤ)

20年ほど前は、ラクダ市場は、今、僕が住んでいる宿舎ドバイ地区の外れにありましたが、人口が密集してきたのか、この7km離れた地点へと移動しました。

ラクダ市場

国境を超えるあなたを応援します。株式会社フランシール

春の足音

2016年2月17日

社屋の梅の木がピンクに色づいてきました。まだまだ寒い日が続いていますが、春はもうすぐそこまで来ているのですね。

花びらが幾重にも重なって、とっても可愛いらしく癒されます。

IMG_2478

IMG_2480

今年もたくさんの梅の実がとれますように。

国境を超えるあなたを応援します。株式会社フランシール

★モーリタニア日記 VOL.23

2016年2月16日

金曜日、2月12日、カンサド地域にて、丁度いい具合に、世界一(?)長い列車がカンサド終着駅に到達しようとしているところに偶然居合わせました。

SNIM 列車 0.  

時速50kmで速度でやってきました。列車の長さは2千数百メーター、最初、車両の数を数えていましたが、途中でやめました。

SNIM列車 2.

なにしろ長い列車です。その2千数百メートルの最後には、客車が1輌、貨物車両らしきものが2輌ついていました。あとはすべて鉄鉱石です。ここヌアディブまで運んできて、ここからはるばる中国とヨーロッパへ向け船出します。

SNIM列車1.

1960年の独立以来、輸出産業のトップとして活躍してきましたが、2015年、輸出産業のトップは漁業に奪われました。この国の外貨稼ぎの筆頭は、今や漁業となりました。2015年第3四半期の輸出統計(office National Statistique)からみると、その輸出額や、539億ウギヤ(177億円)(3ウギヤ=1円として)一方、鉄鉱石は232億ウギヤ(77億3千万円)です。

(なが~い電車にもびっくりですが、空の青さにも目を奪われますね。標高が高い地域の空のようです!昔行ったボリビア・ウユニ塩湖の空と似ているような気がしました…)

国境を超えるあなたを応援します。株式会社フランシール

目白でランチ♪~White Jasmin

2016年2月16日

目白に新しくタイ料理のお店ができた~♪と聞き、早速食いしん坊仲間のKさんと行ってきました。

White Jasmin(ホワイトジャスミン)

東京都豊島区目白3-14-20 永長ビル 1F

TEL: 03-6908-1944

IMG_20160212_121727

サラダバーとレッドカレーのビュッフェをいただきました。

IMG_20160212_122149

盛り過ぎ!? これにお代わりとデザートもいただきました。これで1000円。

野菜たっぷり、味付けも優しくて大満足のランチとなりました。

またリピートしたいと思います!

国境を超えるあなたを応援します。株式会社フランシール

★モーリタニア日記 VOL.22

2016年2月1日

1月29日(金)の休日にヌアディブ半島の先端、ブランコ岬(Cap Blanc) (フランス語ではカップ ブラン)を訪ねました。ヌアディブ市内から約50分、砂漠風の道を4輪駆動を走らせ、灯台の見えるブランコ岬にきて、モンクアザラシを見ました。

DSCN7949

このヌアディブ岬は真ん中を国境線が走っています。1900年、スペインとフランスで定規で線を引いたような国境線です。当時西サハラはスペイン、モーリタニアはフランスでした。ブランコ岬はその国境線の一番下、フランス側にあたるところです。

そこに世界でも珍しいモンクアザラシが生息しています。あちこちの国で、絶滅してしまった希少種だそうで、なんでも全世界でこの地中海モンクアザラシは500頭ぐらいしかいないそうです。そのうちの100頭強がこのブランコ岬にいるとのことです。

われわれ人間が、かれらの皮を剥いだり、油をとったりして、かれらを絶滅に追いやってきたわけですけれど、これからは何とかこの地球上で生き延びてほしいですね。高台の絶壁上から少し望遠をきかせて撮りました。2メートル以上もある哺乳類です。

DSCN7960   

丁度、モンクアザラシが海面に姿を現しました。こちら側に向いたときでした。40メートル強の高台から撮りました。

DSCN7996

すぐ潜ってしまい、なかなか思うようには撮れないものです。岩場の岸辺から10メートル~30メートルぐらいのところを行ったり来たりしていました。

モンクアザラシが向こう側を向いているとき撮りました。写真を拡大すると、彼の大きさがわかります。

DSCN7962

モンクアザラシを撮るのも結構大変です。かなりの絶壁で、おまけに金バエがやってきて、顔や手にまとわりつき、追っても追っても金バエは離れません。鼻の穴や耳の中、あるいは眼鏡の中へ来て、離れないので弱りました。

ここは砂漠風の砂地と岩があるだけです。どうして金バエがいるのかわかりません。(もっともアルジェリアのサハラのど真ん中でも、普通のハエはたくさんいましたが、金バエは会ったことがありませんでした。驚きです)。

DSCN7967

国境を超えるあなたを応援します。株式会社フランシール

★モーリタニア日記 VOL.21

2016年1月26日

6年生のクラスに入った途端、全員の生徒さんが起立して挨拶してくれました。

やはり下級生のクラスとは雰囲気が違います。なにかキリッとした緊張を感じます。

6年生クラス

授業はフランス語の「単純未来」をしていました。

1年生から6年生まで、授業は8:00-11:00、12:00-14:00

計5時間の授業です。

国境を超えるあなたを応援します。株式会社フランシール

★モーリタニア日記 VOL.20

2016年1月22日

4年生のクラスを訪れました。

今日の授業は、フランス語の名詞群の説明でした。

Maîtresse(先生)が黒板に書いたものを、生徒もボード(Ardoise)の上に書きます。

黒板の右手に先生が書いた「La chatte entre dans sa case.」(子猫は自分の小屋に入ります)

4年生クラス 

同じように生徒も大きな字で書いています。

普通のノートは持っていません。すべてArdoise上に書きます。

ボードで練習

(カラフルなボードが可愛らしいですね)

(つづく)

国境を超えるあなたを応援します。株式会社フランシール

★モーリタニア日記 VOL.19

2016年1月22日

各クラスの授業風景をみました。

小学校1年は、アラブ語だけで授業をします。2年生になると、フランス語の授業がはじまります。そして上級になるに従い、フランス語の比重が増えてゆきます。(ちなみに、この国では、中学3年から高校終了まで、理科数学系はすべてフランス語で授業が行われます。)

小学校2年生のクラスへ入ったとたん、生徒さんがみなやってきて、握手を求めました。一人ひとり握手して、二度も握手する子もいました。なにしろ元気よく、にぎやかでした。

フランス語の初級を勉強していました。

2年生クラス

(笑顔がとっても素敵!)

(つづく)

国境を超えるあなたを応援します。株式会社フランシール

★モーリタニア日記 VOL.18

2016年1月22日

フランシールのみなさま

ご無沙汰しています。1月19日、ヌアディブ市内の大通りに面した私立小学校「チェイク ムーサ私立小学校」(ECOLE  PRIVEE  CHEIKH  MOUSSA)を見学しました。

この国は、多くのアフリカ諸国同様、公立よりも私立の方が素晴らしい学校といわれています。

学校の先生もきちんと給料が支払われますが、公立の方は、先生方への給料の遅配など、よく見かけることで、その点、私立は遅配もなく、したがって先生方も毎日きちんと休まず教えるということになります。

小学校は6年間あります。各年ごとに6クラスがありました。1クラス20名~30名ぐらいでした。授業料は月10,000ウギヤ(3,300円ぐらい)です。単純労働者の月給が32,000ウギヤ(10,660円)であることを思えば、10,000ウギヤは相当な金額です。幼稚園の方は、普通、3クラス制(Petit, Moyen, Grand)ですが、このPetitとGrandのみです).

これから数回にわたって小学校訪問の写真を送ります。まず最初は校舎です。中央にモーリタニア国の国旗が掲揚されています。

シェイク ムーサ小学校

(つづく)

国境を超えるあなたを応援します。株式会社フランシール

謹賀新年

2016年1月4日

 

2016年がスタートしました。皆様にとってより良い一年となりますよう、社員一同お祈りいたします。

国境を超えるあなたを応援します。株式会社フランシール

仕事納め2015

2015年12月29日

早いもので、フランシールは本日が最終勤務日。お昼からはお客様もお迎えして(ちいさなお客さまもいらっしゃいましたよ)食事をしながら、みんなでお疲れさま会!

FullSizeRender

 

一年は本当にあっという間に過ぎ去りますね。今年も皆が笑顔で年を越すことができそうです。来年はもっと飛躍の年になるよう、スタッフ一同より力をあわせて頑張りたいと思います。

皆様もよいお年をお迎えくださいませ。

国境を超えるあなたを応援します。株式会社フランシール

15 / 17

カテゴリー

月別アーカイブ

お気軽にご相談ください。 無料お見積
翻訳者・通訳者を募集しています。
翻訳者・通訳者募集
お気軽にお問い合わせください。
お問合せ
サイト内検索
フランシールプライバシーマーク 株式会社フランシールは、プライバシーマークを取得し個人情報保護に努めております。


「金融・経済・法務」分野(日英)
「工業・科学技術」分野(日英)

フランシール公式チャンネル
スペイン語表現対決!
スペイン語の電話の仕方
フランシール・スタッフブログ
<MemoQマニュアル>ユーザー登録の方法(翻訳コーディネーター)
めじろ奇譚
めざせ語学マイスター
SDGs-持続可能な開発目標-
モンゴル語とロシア語の違い、なぜモンゴルではキリル文字を使う?

月別アーカイブ